画廊のコラム
画廊のコラム
「坪田政彦」に関する記事
絵画販売のギャラリーファインアートで取り扱っております現代アートの作品を大阪近郊の循環器系の病院の病室にご購入頂きましたので、ここに作品の一部をご紹介させて頂きます。 アーティストは安芸真奈、黒木周、坪田昌之、坪田政彦の4名です。 安芸真奈は木版画、黒木周はクロスグラフ、坪田昌之は木彫レリーフ、坪田政彦はシルクスクリーン(その他)などと技法は様々ですが、作品の傾向がいずれも“モダンな抽象”であることで一致しています。
2020.05.13
コロナ問題に関わらず悲しい出来事が多い中、人は頑張って生きている。 世界的な新型コロナウィルスは我々が生活をし、初めて直面することのように思う。私は毎日アトリエで絵を描いている。
2020.04.27
兵庫県三木市の三木アーバンホテルの新館のオープン(2019年5月)に伴いまして、エントランス周りと客室にギャラリーファインアートのアート作品を60点余り納入致しましたのでご紹介させて頂きます。 ホテルに飾るアート(絵画、彫刻等)をお探しの設計事務所やデザイン会社のご担当者、またホテルのオーナー様にはぜひご参考になさってください。 同ホテルはビジネス、観光、ゴルフ等をご利用になるお客様のために建設されたもので、「森の中のホテル」をコンセプトに設計・デザインされていてホテルのホームページにも「落ち着いた空間でゆっくりお寛ぎください」と唱っています。
2019.07.24
家を新築される、あるいはマンションを購入される機会に【絵を飾りたい】と思われる方も多いことと思います。 皆さまはどのような絵をお飾りになりたいですか? アートはお客様のセンスとお好みが最優先される商品です。ご予算ともご相談されながらお好きかどうかを最優先してご自由にお選びください。
2019.02.07
版画の種類(技法)には最もポピュラーなものとして木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーンなどがあります。 その中でもリトグラフは有名な技法の一つで、版画=リトグラフだと考えている人もおられるくらいです。リトグラフは別名平版とも石版とも呼ばれています。筆で描いた調子やクレヨンのタッチなど絵画的な表現が出来る技法です。
2016.12.05
坪田政彦展は本日(2016/11/3)が最終日です。 油彩画と版画の作品を約20点展観致しましたが、期間中たくさんの方々にご来廊頂き誠にありがとうございました。 坪田氏は40年以上にもわたり一貫して抽象作品を制作しておられます。 作風はストイックなまでにシンプルで単純です。そのシンプルで単純、そして抽象化のその先に限りなく豊穣な世界が立ち現れる見事な作品群です。
2016.11.03
PICK UP