画廊のコラム
画廊のコラム
「作品」に関する記事
最近はコロナの影響でテレビでもコメンテーターやタレントが自宅のリビングや書斎からリモート出演するようになり画面の中に絵が飾られている場面が見られるようになりました。宮廷や官邸での記者会見の会場には必ずといってもよいほど日本画や洋画が飾られています。また少し前ですが前澤友作さんが自宅からテレビ出演されていましたが背景に現代アートの素晴らしい絵が飾られていました。
2020.12.07
現代アート販売のギャラリーファインアートの通販サイト(楽天市場内)に登録中の絵画・タブロー・レリーフの作品をピックアップして掲載しましたのでご覧ください。 伝統的な洋画や日本画は主に風景・静物・人物などが描かれているのに対し現代アートは題材や手法に制限がなく自由な発想・自由な 表現方法で制作されています。 また抽象作品も多く見られます。 近年オフィスの会議室や応接室に飾るアートも洋画や日本画に代わって抽象的な現代アート作品がよく見られるようになりました。
2020.11.29
荻野丹雪はサントリーウイスキー「響」やNHK大河ドラマ「新選組!」のロゴを手がけている書家であり、また墨による抽象作品も数多く発表している現代アートの作家です。 荻野氏の現代的で格調の高い作風は企業の応接室・会議室や個人邸のリビング・書斎などにも良く合うと皆様からご好評を頂いています。 作品の傾向は文字だけの作品(書)、墨の濃淡と構成による意味を持たない抽象作品、そして文字をベースにした意味を持つ抽象的作品の三つに分かれています。 このブログでは文字をベースにした抽象的な作品の制作事例をご紹介させて頂きます。
2020.11.01
アートのもたらす精神的な効用についてアート販売の現場で感じていることをお話しさせて頂きます。 モノにはすべて表面的な層とより深い精妙な層とが存在していて、それに対応した表面的な美しさとより深い美しさが存在すると言われています。優れたアーティストはこの視覚のより深い層にある精妙な美しさを認識します。そして深い精妙な意識レベルの中に見出した根源的な美しさ・知性・真をそれぞれ独自の表現方法で作品化します。
2020.10.16
絵画通販のギャラリーファインアートによる通販サイトのご案内ページです。 最近はインターネットを通じてのアートのお問い合わせやご注文が増えてきています。 「ほしいな!」と思っているアートを販売しているギャラリーがご自宅や勤務先の近くで簡単に見つかるとは限りませんし、 そもそも最初は「どんなアートをほしいと思っているのか」がご自分でもよく分からないという方もいらっしゃるかも知れません。 また、コロナの時代になってからは人々が外出を控えるようになったためギャラリーまで足を運んでアートを探すという行為を難しくしています。
2020.10.04
荻野丹雪はサントリーウイスキー「響」やNHK大河ドラマ「新選組!」などを手がけた書家で、抽象作品も数多く制作しており、おしゃれでモダンな作風が現代的な空間にとても良く合う作家です。弊社では同氏の作品を常時在庫しています。作品にご興味のある方には作品リストをお送り致しますのでお気軽にお申しつけください。 また、個人邸、オフィスの会議室や応接室、ホテル、マンションエントランス、病院、老人ホーム等のアートワークに同氏の作品を希望される方のために注文制作も承っておりますので下記のお問い合わせフォームよりご相談ください。
2020.09.09
絵画販売の現代アートギャラリー、ギャラリーファインアートの通販サイトは楽天市場内で運営致しております。 掲載作品の多くは「抽象・抽象画・抽象絵画」と呼ばれているものです。 なお、抽象は現代アートの中の主要なジャンルです。 抽象画の定義とは何でしょうか? デジタル大辞泉によりますと、「事物または表象からある要素・側面・性質をぬきだして把握すること。」とあります。また、広辞苑によりますと、「抽象芸術」は「現実世界の形象を取り扱わず、純然たる線・色・形によって造形表現を行う非具象的な芸術の総称。」と定義されています。
2019.10.29
皆様のオフィスの会議室や応接室にはどんな絵が飾られていますか? 「オフィスに何も絵を飾ってないので殺風景だ。気にいるアートがあったら購入したい。」と思っておられる方はぜひこのページをお読みください。 日本におけるアートは、洋画・日本画・現代アートに分類されています。 伝統的な洋画や日本画は主に風景・静物・人物などが描かれているのに対して、現代アートは題材や手法に制限がなく、自由な発想・自由な表現方法で制作されています。また抽象作品も多く見られます。 絵のジャンルを決める場合に、「風景画等の方が昔からあるものだし分かりやすい」という理由で洋画や日本画を選ぶ方もおられるでしょうし、「現代アートの方が最近の建築空間にも合っているし、おしゃれでかっこいいから現代アートを買いたい」という方もおられることと思います。
2019.09.05
木村繁之の版画や立体作品は風景、動物、小鳥たちが登場するという意味で「具象」の中に入りそうですが、それは現実に私たちに見えている世界ではなく、作者の空想の世界、または夢の中に現れる異次元の世界だと言えます。それは、私たちが子供の頃に両親から読み聞かせてもらったアンデルセンやグリム童話、「ぐりとぐら」、「星の王子様」等の優れた物語の世界に通じるものがあるかも知れません。
2018.10.03
安芸真奈の作品を眺めていると何とも言えず暖かく、和らいだ気持ちになります。 最近はリビングルーム、玄関、寝室等に飾るための個人のお客様からのご注文だけでなく、病院や老人施設のアートワークとしての需要も多くなってきています。
2018.09.28
坪田政彦展は本日(2016/11/3)が最終日です。 油彩画と版画の作品を約20点展観致しましたが、期間中たくさんの方々にご来廊頂き誠にありがとうございました。 坪田氏は40年以上にもわたり一貫して抽象作品を制作しておられます。 作風はストイックなまでにシンプルで単純です。そのシンプルで単純、そして抽象化のその先に限りなく豊穣な世界が立ち現れる見事な作品群です。
2016.11.03
皆様がアートをお買いになりたい、と思われるのはどんな時でしょうか? 当社のアートをご購入頂いたお客様にお買いになった理由をお聞きしたところおよそ次のような理由があげられました。 •家を新築、リフォームした。マンションを購入した。 •事務所や店舗を新築、移転した。 •病院・老人ホーム・ホテル・マンション・住宅メーカーの住宅展示場などを新築した。 •取引先や知り合いの方への新築、結婚などの贈り物としてアートがふさわしいと思った。
2014.07.16
抽象画(他にも抽象絵画、抽象アート、抽象などの言い方があります)はオフィスの事務室、会議室、応接室などにとても好評です。もちろん花や風景画などにも一定のファンがいますので抽象画だけだと申している訳ではありませんが。 抽象的なアートは、頭が休まる、頭がすっきりする、クリエイティブなアイデアがひらめくなど、職場でのお仕事にも効果があるとアート販売の現場で感じています。
2014.07.07
ギャラリーファインアートで販売している現代アート作家の中で花の絵を描いている作家が数人います。このページでは花の絵をモチーフにした作品をご紹介致します。 現代アートの花の絵を描いている作家の作品をご紹介させて頂きます。 伝統的な日本画や洋画の世界だけでなく、現代アートの中にも「花」をモチーフにした作品がそれなりのシエアを占めています。もちろん現代アートの花は花そのものを写実的に描くのではなく、花によって想起されたイメージをアーティストが整理し秩序を与え作品として昇華させていったものです。
2014.07.07
ご新築・開店・結婚・就職等のお祝いに贈り物をするという事。それは日頃お世話になっている方への感謝の気持ちだったり、親しい人を喜ばせたいという愛情の表現だったりすると思います。このような時にはお好きな絵画や版画等を贈られてはいかがでしょうか?
2014.06.25
PICK UP